デザインの企画から印刷まで
トータルでコーディネートする
よろず相談所「五反田印刷」
南九州市川辺町とは
鹿児島県の薩摩半島中央に位置する水と緑豊かな自然と仏壇の町 川辺町
画像をクリックすると拡大表示されます。

大きな地図で見る
主な観光地
岩屋公園|清水磨崖仏群
清水磨崖仏群と岩屋公園は駐車場も共有する隣接した史跡と施設。清水磨崖仏群では、平安時代や鎌倉時代に彫られた塔や梵字(ぼんじ)を見ることができる。岩屋公園では、川辺という地名の由来ではないかとされる清流「万之瀬川」で川遊びも楽しめる(釣りはできない)。キャンプ場や、広い芝生などがあり、園内にあるサクラノヤカタでは「スイーツ+ドリンク」も楽しめる。休日には家族連れや、史跡観光客でにぎわう。
薩摩塔|清水の湧水
清水の湧水は湧水で飲むこともできる水である。水量が豊富なことで知られ、まるで小川のように水が湧き出ている。清水磨崖仏群にも湧水はあるが、水量がケタ違いに多い。近年、歴史的に注目されてきたのがここに建つ「薩摩塔」。日本全国に5基しかなく最初に3基薩摩で発見されたことから薩摩塔という名前が付く。注目されている理由は、塔のダルマ型の部分で中国の石でできていることがわかり注目されている。薩摩の上級武士の塔は山川石というやや黄色身ががった石が使われている(山川石は山川町で採れる石)。なぜ注目されているかというと「こんな内陸まで中国からどうやって運ばれたか?それができるのはどれくらいの権力が必要なのか?これくらいのことができたのはどんな人なのか?」という点で注目されている。エジプトのピラミッドの石の解明のように、想像力を掻き立てられる石である。1基がこの清水の湧水の横に建っている。この付近にあと2基発見されている。現在立ち入り防止のロープが張られている(崖上の樹木が落ちそうなため)が、神社がある。そこは、岩の壁をガリガリ削って神社が作られており、薩摩塔は以前この横に建っていた。岩を削って建てられた神社も珍しく、古い建物なので非常に趣きがある水元神社。
層塔群|宝光院跡
岩屋公園へ行こうと道路を走っていると突然、左上の層塔群にでくわす。心霊スポットかと思ったが、調べてみると近くを埋め立て整地する際にこのあたりの山を削った。その時、これらの塔が大量に出土しここの地にまとめて並べている。さらに進むと宝光院跡入り口にある仁王像。このエリアはいったい・・・何?と思う。この3方を山に囲まれたエリアは桓武天皇の子孫川辺氏の拠点であった。山に囲まれた場所は天然の城壁のような役割を果たしていたようだ。
川辺氏屋敷跡
平安時代の終わりごろ、平家一門の平忠度が札守に任ぜられた。河邊氏の始祖は平家の一族村岡平氏(鎌倉北部の地名)。河邊氏が河邊領主にとして入川したのは1130年ごろでないかと考えられている。源頼朝が幕府を開く前(1192)。河邊氏館跡は清水小学校、宝光院、にはさまれた場所にある。川辺氏の祖先は桓武天皇で、現在の薩摩半島の大部分を治めていた。その子が道房(川辺)、鹿児島氏、別府氏、頴娃氏(頴娃三郎忠永)さらにその子が忠方:頴娃氏、忠光:揖宿(指宿)氏、忠信:知覧氏、孫達へと引き継がれた。
主な公共施設
オートキャンプ森のかわなべ
森林馬事公苑に隣接する広大な森の中にあるこのキャンプ場は,42区画の個別サイトと20区画分の広場サイトを備えた最大収容力420人の本格的オートキャンプ場です。 1周400メートルのマウンテンバイクコースやアスレチック施設も併設されているので,ご家族揃ってお楽しみいただけます。

■ホームページ http://www.kawanabe.info/home
岩屋公園キャンプ場
岩屋公園キャンプ場は,ロッジ12棟,常設テント31張,フリーテントサイトなどがあり,設備も充実していることから,年間を通じ大変高い人気を得ています。また,公園内には, 川辺仏壇の技術を活用して作られた桜の屋形,清流の杜,平安橋,万之瀬川を利用した流水プールやウォータースライダなど,見どころ・遊びどころもいっぱいです。
ぜひ,ご家族やお友達を誘ってお越しください。

■ホームページ http://www.iwayacamp.com/
道の駅川辺やすらぎの郷
特産品や敷地内の食品加工場で出来たての豆腐やヨーグルト,味噌,めんつゆなど多彩な道の駅。市内の手作り商品がいっぱい低価格で購入できますよ。
8時〜19時 無休
お問い合わせ 0993-58-3131
五反田印刷
スペーサー
〒897-0215 鹿児島県南九州市川辺町平山6997-1(相信川辺支店ヨコ)
TEL:0993-56-0078 FAX:0993-56-3417 E-mail:gotanda_p@yahoo.co.jp

(C) Copyright by GOTANDA INSATSU 2014.0.0

▲ページトップへ